人前式という言葉を耳にしたことはあるけど、具体的にどのような挙式なのかわからない方も多くいるのではないでしょうか?よく耳にするのは「神前」や「仏前」などですよね?
ここでは、あまり聞き慣れない人前式についてご紹介します。
人前式って何?
人前式と別の挙式(例えば仏前や神前など)の大きな違いは、人前式は自由であることです。
それぞれの挙式によって、司式者は違っています。
司式者は、神前式では神職、教会式では牧師あるいは神父になります。
人前式は、披露宴の司会者が司式者を兼務したり、専門の人前式の司式者になったりする時もあります。
また、神前式や教会式は、それぞれ決まっている式次第の流れに従って行われます。
挙式の時に流れる楽曲はその挙式の雰囲気に影響を与えるものですが、 挙式の宗派やスタイルによって曲が決まっています。
しかし、人前式は自由な曲が使えるため、例えば、新郎新婦の思い出の曲なども使えます。
会場としても海辺やガーデンなどでもできるため、自分達らしいところを選ぶこともできます。
人前式は、自分達らしい挙式を挙げたい二人におすすめのスタイルです。
人前式は伝統的な日本古来の挙式である
民間で江戸時代に行われていた挙式のメインは、祝言といわれる新郎側の自宅などに両家の親族や地元の人々などを招いて行うスタイルでした。
江戸時代の挙式は、本当に近しい人々の前で行うもので、現在の人前式も、夫婦の誓いを大事な人々の前で立てるものです。
周りの人を古来より大事に思う日本人ならでは挙式です。
人前式のメリットとは?
ここでは、人前式のメリットについてご紹介します。
ゲストが参加するタイプの演出で一体感が式場全体に生まれる
人前式のメリットは、ブーケセレモニーというブーケをゲストに渡しながら新郎が入場するもの、リングリレーというリングをゲストに運んでもらうもの、ゲストのアーチをくぐっての新郎新婦の退場など、ゲストが参加するタイプの演出で一体感が式場全体に生まれることです。
挙式の雰囲気がアットホームなものになるでしょう。
高い自由度のアレンジで挙式がオリジナリティ溢れるものになる
挙式の流れはほとんど教会式と同じですが、人前式のメリットは二人らしいエッセンスをそこにプラスできることです。
例えば、和式の会場に洋装、洋式の会場に和装などのようにこだわったり、 挙式が披露宴会場のレストランなどと同じところでできたり、誓いの場として新郎新婦の思い出のところを選んだりすることもできます。
他の人とは違った挙式にしたいと思う新郎新婦にもおすすめです。
格安の挙式で二人らしさが叶う
神前式の時は神職や巫女、教会式の時は司式者や聖歌隊などが必要になりますが、人前式の時はこのようなものが必要ないため格安になるというメリットもあります。
もともとの挙式のスタイルはオリジナル性を重要視したものであるため、オプション料金が高くないこともあるでしょう。
人前式の一般的な流れ
ここでは、人前式の一般的な流れについてご紹介します。
なお、ここでご紹介する流れは、基本的に一般的なケースであるため、この通りに挙式を必ずしも行う必要はありません。
ゲストの入場
新郎新婦が結婚証明書にそれぞれサインをして、式の証人の役割のゲストが入場します。
新郎新婦の入場
新郎新婦が、ゲストに見守られて入場します。
開式の宣言
開式を司会者が告げ、ゲストに今から二人の結婚の証人になってもらう旨を説明します。
誓いの言葉
新郎新婦がゲストの前で自分たちが準備した誓いの言葉を読み上げます。
指輪の交換
新郎新婦の順に、誓いの証である指輪を交換してお互いの薬指にはめます。
結婚証明書へのサイン
結婚証明書に新郎新婦と証人代表がサインをします。場合によっては婚姻届を結婚証明書の代わりに使う時もあります。
結婚の成立宣言
サインが終わった結婚証明書あるいは婚姻届を司会者がゲストに示し、ゲストに二人の結婚を宣言します。
閉式の辞
司会者が二人の挙式に立ち合ってくれたことに対するお礼を述べて、閉式を告げます。
祝福のセレモニーなどを、退場する時あるいは退場した後に行う時もあります。
新郎新婦の退場
ゲストに見守られながら、誓いを終わった新郎新婦が退場します。
挙式のプログラムを決めるための一つの目安としては、一通り式次第を行って30分間程度になるようにすることです。 あまり人前式になじみがない、お呼ばれ経験の多くないゲスト、年配のゲストなどが多いような時は、挙式の主旨や進行を司会者に丁寧に説明してもらうなどをお願いしておくといいでしょう。
まとめ
人前式と別の挙式の大きな違いは人前式は自由であることで、人前式は披露宴の司会者が司式者を兼務したりする時もあります。
人前式のメリットは、ゲストが参加するタイプの演出で一体感が式場全体に生まれる、高い自由度のアレンジで挙式がオリジナリティ溢れるものになる、格安の挙式で二人らしさが叶う、ことが挙げられます。